
仲間がつながる
保護者同士、当事者同士だから
話せることがある。
それぞれの事情に寄り添った
ピアのつながりをサポートしています。

支援者がつながる
保護者を支える支援者にも
つながりとサポートを。
保護者と支援者をつなぐだけでなく、
支援者同士のつながりを大きな輪に。

地域がつながる
この街で生きる私たちだから、
それぞれの場所でそれぞれの輪を。
行政・学校・地域コミュニティとの
積極的な参画・協働を目指します。
輪母(わはは)ネットワークとは
障害児者と家族と支援者と地域をつなぐコミュニティ
輪母ネットワークは、「障害児を地域で育てる」を目的として障害のある子どもを持つ母親たちによって、2006年に大阪市内で発足しました。
現在では、母親だけでなく、父親、祖父母、きょうだい、当事者やそのパートナーなど、様々な立場でこれまでに100家族以上が会員として参加しています。
発達障害・知的障害・精神障害・重度心身障害・医療的ケア・難病など。 輪母ネットワークのメンバー家族が抱える障害や事情は様々ですが、『障害のある子どもと大人とその家族が、地域で子育てしやすく過ごしやすい環境になること』それが、私たちの共通の願いです。
そのためには、障害児者とその家族としてただ支援されるだけでなく、私たちにできることから取り組んでいくことを。
それぞれの事情を思い、立場を超えて、同じ場所で共に生きることを。
地域で手を取り合い生きる人々をつなぐ場をめざして、活動を続けています。

住所:大阪市生野区勝山北5-11-18-2F
TEL:06-6796-8649
参加者・寄付の募集について
Insutagram
大阪市社協のこども支援ネットワークを通じて、
セレッソ大阪さんからプラカップをいただきました。
わははハウスでのドリンク提供に使わせていただきます。
ありがとうございます!
#大阪市
#生野区
#非営利団体
#寄付
このたび、NPO法人輪母ネットワークは、ベーシックガバナンス認証取得団体になりました。
◇日本非営利組織評価センターHP◇
https://jcne.or.jp/org/n2024e1349/
ベーシックガバナンスは、非営利団体が組織運営において、法令や定款に基づいた基本的なガバナンスが適切に行われているか評価するものです。
輪母ネットワークは、完全非営利・寄付型のNPO法人として
多くの個人・団体・企業の皆様からいただいたご寄付やご支援を
適切に活用し社会に還元していくため
透明性の高い運営を目指しています。
これからも、よりよい団体運営をしていきます。
改めてどうぞよろしくお願いします。
#大阪市
#生野区
#非営利団体
#障害
#まちづくり
NPO法人輪母ネットワークは、2025年6月、無事に第3回通常総会を開催いたしました。
地域に根ざしながら、制度の狭間にある課題と向き合い、今年度も「完全非営利・寄付型」でのチャレンジを続けていきます。
活動の根っこにあるのは、障害のある子どもと大人、その家族が地域で共に生きていける社会をつくりたいという願いです。
これからも、輪母ネットワークの歩みを見守っていただければうれしいです。
#大阪市
#生野区
#寄付型NPO
#まちづくり
#障害
今日はいくのっこ広場の日です。
生野区役所で10時から12時まで。
輪母ネットワークはおりがみコーナーを担当してます。
折り紙コーナーで遊んでもらったら、生野区の折り紙マスターが作った立体折り紙がもらえますよー!
遊びに来てねー!
輪母ネットワーク会員限定の忘年会です。
この機会に会員への加入希望の方も歓迎します。
人数把握のため、フォームへの参加入力にご協力ください。
https://forms.gle/etqYZo7kSVaRzBVQ9
当日の急遽参加の場合は、輪母ネットワーク公式LINEまでどうぞ!
つーみらくるず&Kids Labo123 さんが新しい案内チラシを
持ってきてくださいました。
いつもありがとうございます!
#放課後等デイサービス
#児童発達支援
#わははハウス
7月17日(水)は生野区学童期子ども支援連絡会の役員会でした。
今月は、8月に実施する『でっかいカルタがいっぱいあるんやで〜』大会の最終打ち合わせです。
団体や事業所を超えた横のつながりが広がっています。
#生野区
#子ども食堂
#生野区学童期子ども支援連絡会
生野区NPO連絡会に参加しました。
今月は、総会の後に研修会として「2024年能登半島地震における被災地支援の報告」として、能登に支援に行った3名の方から、その経験についてのお話を伺いました。
#生野区
#npo法人
#防災
就労継続支援B型「レストラン猪飼野」さんの開店記念式に行ってきました。
もうね、とにかくお料理がすごく本格的で美味しい💕
そして、社会福祉法人野のはなの支援についての
ポリシーにもとても共感しました。
ご招待ありがとうございました!
#いくのパーク
#大阪市生野区
#就労支援
この週末は、大阪市内のあちこちで地車(だんじり)が走っていますね!わははハウスのある生野区の一条通りも、毎年地車が通ります。
今年は、お向かいのコミュニティスペースyosugaさんから撮影。
夏がきますね〜☀️
#生野区
#地車
#一条通り商店街
#わははハウス
インフィニティキッズてんまの皆さんが、
わははハウスにきてくださいました。
ありがとうございます😊
#わははハウス
#生野区
令和6年度6月のNPO連絡会に参加しました。いま、生野区で盛り上がっているプレEXPOいくのヒートアッププログラムのお話などなど。
大阪市ボランティア・市民活動センターの地域こども支援団体連絡会に参加しました。
いろいろな立場の方からの団体や事業運営に関する情報を共有できて、とても参考になりました。ありがとうございます!
2024年6月8日に第二回総会が無事終わりました。今年度も多くの方のご協力をいただきありがとうございました🙇♀️
[期間限定無料配信中]
輪母ネットワークが作成した防災ワークブックを大幅に加筆リニューアルしてAmazon kindle(電子書籍)で配信をスタートしました。
通常500円ですが、
2月5日までは期間限定無料です。
ぜひダウンロードしてみてください。
おはようございます。
本日の輪母ネットワークは、毎年恒例のいくのっ子広場でおりがみコーナーを担当しています。
イベントは12時までです。
遊びにきてねー!
#生野区
#イベント
#こども
#生野区役所
12月の輪母ネットワーク&わははハウスの予定です。
今月は新たに地域連携活動の一環として高齢者対象のシニアスマホ講座の会場にもなります。
今月もわははハウスでお待ちしています!
こんにちは!穏やかな日曜日です。
本日もわははハウスはお休みです。
今日は生野区学童期こども支援連絡会で、つるのはしマルシェにきています。こどもが主体になれるお店屋さんのプレ出店です。
おさかなつりや、ヨーヨーつりが楽しめますよー!
#生野区
#鶴橋
#イベント
#つるのはしマルシェ
おはようございます。急に冷え込みましたね。本日は土曜日なので、わははハウスはお休みです。
先日、小児在宅専門のゆい薬局さんがわははハウスを訪問してくださいました。
支援にまつわる貴重なお話やご経験とともに、資料もいただいています。ありがとうございました。
詳しく知りたい方は、気軽にわははハウスにご連絡ください🙋
10月20日(金)わははハウスオープンしてます。
本日は会合デー(0〜15歳)です。
今月はチラシや資料がたくさん入っています。
一部は会員サイトにも更新しますので、メンバーさんはご確認ください😊