
仲間がつながる
保護者同士、当事者同士だから
話せることがある。
それぞれの事情に寄り添った
ピアのつながりをサポートしています。

支援者がつながる
保護者を支える支援者にも
つながりとサポートを。
保護者と支援者をつなぐだけでなく、
支援者同士のつながりを大きな輪に。

地域がつながる
この街で生きる私たちだから、
それぞれの場所でそれぞれの輪を。
行政・学校・地域コミュニティとの
積極的な参画・協働を目指します。
重要なお知らせ(2022.03.19)輪母ネットワーク代表の名前を騙る不審なメールへの注意喚起
保護者同士、当事者同士だから
話せることがある。
それぞれの事情に寄り添った
ピアのつながりをサポートしています。
保護者を支える支援者にも
つながりとサポートを。
保護者と支援者をつなぐだけでなく、
支援者同士のつながりを大きな輪に。
この街で生きる私たちだから、
それぞれの場所でそれぞれの輪を。
行政・学校・地域コミュニティとの
積極的な参画・協働を目指します。
輪母ネットワークは、「障害児を地域で育てる」を目的として障害のある子どもを持つ母親たちによって、2006年に大阪市内で発足しました。
現在では、母親だけでなく、父親、祖父母、きょうだい、当事者やそのパートナーなど、様々な立場で100家族以上が会員として参加しています。
発達障害・知的障害、精神障害・重度心身障害・医療的ケア・難病など…
輪母ネットワークのメンバー家族が抱える障害や事情は様々ですが、『障害のある子どもと大人とその家族が、地域で子育てしやすく過ごしやすい環境になること』それが、私たちの共通の願いです。
そのためには、障害児者とその家族としてただ支援されるだけでなく、私たちにできることから取り組んでいくことを。
それぞれの事情を思い、立場を超えて、同じ場所で共に生きることを。
地域で手を取り合い生きる人々をつなぐ場をめざして、活動を続けています。
輪母ネットワークでは、一般会員(年会費1口1000円~)を随時募集しています。
・障害のある家族を持つ方
・障害のある当事者
・障害のある方の支援に関わる方
※障害のある方との関係性は問いません。両親や祖父母のほか、きょうだいやパートナー、親戚の方の参加もOKです。
※障害の内容や障害のある方(障害当事者)の年齢は問いません。
当事者や家族同士が気軽に話ができる場を、月に2~3回ほど実施しています。
初回の参加は無料です。 2回目以降の参加は会員登録をお願いしています。
新型コロナの影響により現在開催が不定期になっているため、まずはお気軽にお問い合わせください。
輪母ネットワークでは、活動を応援してくださるサポーターを募集しています。
賛助会員(個人)1口×3000円~ (法人・団体)1口×10000円~
詳しくはお問い合わせください。